会社経営における資金繰り解決メディア ~リマネー(Re:money)~ » 事業を拡大するための資金形成コラム » 中小企業のキャッシュフロー経営について

中小企業のキャッシュフロー経営について

INDEX目次

企業の健全な経営を保つためには、その源となる現金(キャッシュ)の管理が欠かせません。ここでは中小企業におけるキャッシュフロー経営の重要性と、キャッシュフロー改善のための施策について解説していきます。

キャッシュフロー経営とは

キャッシュフローとは、企業活動の結果として生まれる現金収支。キャッシュフロー経営とは、その現金(キャッシュ)に着目し、それを適切にコントロールする経営管理手法を指します。会計上の利益だけではなく、企業が動かせる運転資金を考慮し、現金をどうやって増やしていくかが重視されます。

キャッシュフロー経営には、「現金の流れを予測することで資金調達のタイミングを見極められる」「利益と手持ちの運転資金のズレを把握できる」「資金ショートを防げる」「設備投資などのプランが立てやすくなる」「潤沢なキャッシュを保有することで企業信用度がアップする」といったメリットがあります。

資金繰りの管理方法に欠かせないキャッシュフロー計算書

会社経営で資金繰りの管理をするためには、キャッシュフローの管理は欠かせないことのひとつです。この管理に必要なのがキャッシュフロー計算書で、営業・投資・財務活動の3つの活動区分で企業活動を表示します。

営業キャッシュフロー

本業の営業活動で、どれだけキャッシュを稼ぎ出したかを示します。事業活動が好調であればプラス評価となり、マイナスの場合は収益より支出が大きくなっていると考えられます。ちなみに営業キャッシュフローが大きいほど、金融機関からの評価も高まるのが特徴です。

投資キャッシュフロー

投資キャッシュフローとは、投資活動によって生じるキャッシュの増減。有価証券への投資や固定資産や設備の購入、売却などによる増減がこれに含まれます。設備等への投資を行えばマイナス、資産を売却するとプラスとなります。

財務キャッシュフロー

財務キャッシュフローとは、企業が営業・投資活動を行うために、どれほどの資金調達を行い、返済したのかを表すもの。融資・出資などを受けた場合はプラス、借入金を返済するとマイナスになります。

キャッシュフロー経営では、この3つのキャッシュフローを把握。それぞれの増減がなぜ起きたのかを分析することで企業の課題・問題点を洗い出し、経営改善に役立てていきます。

キャッシュフロー経営の必要性

なぜキャッシュフロー経営が必要なのか、その理由のひとつに「資金ショートを防ぐ」というものがあります。資金ショートとは、手持ちのキャッシュが減少することで事業に必要な運転資金が不足することを指します。

会計上では黒字となっていても、ひとたび資金ショートを起こすと倒産のリスクが高まります。これを黒字倒産と言い、会計上では利益が出ているのにキャッシュが回らず倒産するケースです。

このリスクを軽減するために、キャッシュフロー経営は欠かせません。常にキャッシュフローを意識して、運転資金を適切に確保できる経営を行っていれば、資金ショートが起こるリスクは大幅に低減。また、キャッシュフローを意識していると資金ショートの可能性を事前にキャッチできるため、さまざまな対応策を取ることが可能となるのです。

さらに、中小企業が金融機関などに融資の申し込みを行う場合、決算書以外にキャッシュフロー計算書や資金繰り表といった財務情報を積極的に開示することで、より企業信用度を高める効果が期待できます。

関連ページ【資金調達法】

黒字倒産の原因の多くは社内の現金の不足と言われています。資金面に不安があるならなおさらですが、黒字化していてもキャッシュフローに不安を抱き、資金繰りの手を止めない企業も多く存在します。

会社を続けるためにはさまざまな資金調達術を把握しておくことも、経営者にとって必要な条件になりつつあるのではないでしょうか。

事業発展のための資金調達法

キャッシュフロー改善のために検討すべき対策

キャッシュフロー経営がうまくいっていない場合、企業はどのような対策を取るべきなのでしょうか。その改善策についてご紹介します。

自社のキャッシュフローを把握する

キャッシュフローを改善するには、まず自社の現金の流れを正しく把握することが第一。視覚的にキャッシュフローを確認することで改善すべきポイントが明確になり、おのずと対応策も見えてくるでしょう。もし、自社のみで分析・判断が難しいといった場合は、資金繰りや財務サポートを専門とする企業・コンサルタント等にアドバイスをもらうのもひとつの手段です。

在庫をはじめとする不良資産を減らす

もし企業に眠っている商品の在庫がある場合、早急に減らすことをおすすめします。在庫というのは企業の現金が形を変えたものですが、そのまま保有していては別の用途に使うことができません。また、過剰に抱えている在庫は保管や管理にもコストがかかり、キャッシュフロー経営に悪影響を及ぼすことがあります。しかし、売却してキャッシュに変えれば、そのお金を企業の資金として有意義に使うことが可能。キャッシュフローの改善にも役立つでしょう。

関連ページ【遊休資産・不良資産】

将来的に現金化しにくい遊休資産・不良資産を抱えておくことで企業の価値が下がることも。

のちの経営の資金繰りに大きな影響を及ぼしかねないので、キャッシュフロー改善を進めるためにも早期の売却がおすすめです。

企業価値を左右する
遊休資産・不良資産

編集チームより

キャッシュフロー経営が企業の安定化のひとつである反面、事業を拡大するためには機会損失にもなりかねません。このあたりの見極めが、経営者の手腕にかかっているのではないでしょうか。

10年先、20年先を見据えた経営をするためにも、現金の流れを把握しておくことは基本であり、重要だと言えそうです。

監修コメント
ABNアドバイザーズより
ABNアドバイザーズ澤田様

ABNアドバイザーズ株式会社/澤田氏

キャッシュフローがプラスになる経営を

利益よりも現金を増やすことを重視するキャッシュフロー経営において、とくに営業キャッシュフローは常にプラスになるようにすることが大切です。健全な営業活動で利益を出せれば、健全な投資活動ができ、企業の安定経営が期待できるようになります。気をつけたいのは、財務キャッシュフローで融資に頼ってしまうこと。これは、極力避けたほうが賢明です。

また、M&Aの世界でもキャッシュフローは重視されており、企業の利益ではなく将来どれだけのキャッシュフローを生み出せるかで評価される傾向にあります。もし将来的にM&Aでの売却を考えているのであれば、しっかりとキャッシュフローを意識した経営を行うべきでしょう。

ABNアドバイザーズとは?
詳しい会社情報はこちら